戻る

Fedora Core 3 をCDブートできないマシンへ
インストールしたときのメモ

Fedora Core 2からFDから起動することができなくなった。自宅のPCはゴミというか、最新のマシンなんてない Fedora Core 1はFDからインストールできたので、Core 1にCore 3のファイルを入れてインストールしたときのメモ

  1. Fedora Core 1が入れられるマシンがあれば、とりあえず入れる(最終的には消すので、どんなインストールでも構わない。)
  2. 今回はUSB接続のDVDドライブだったので、ブートイメージなどは必要なし。
    USB接続のDVDドライブなどドライブが無い場合は、DOSパーティションなどにイメージを用意する必要があると思う。
  3. FC1をインストール後、DVDをマウントして、pxebootディレクトリにあるinitrd.img vmlinuzを/boot/FC3を作成してへコピー(vmlinuzは実行権限を付けたが。必要なかったかも)
  4. /boot/grub/menu.lstに3でコピーしたファイルから起動するように設定
    以下を追加
    title Fedora Core 3 Installer
            root (hd0,1)
            kernel /FC3l/vmlinuz ramdisk_size=8192
            initrd /FC3/initrd.img


    インストールしたFC1は/bootが別パーティションだったため上記のようになった。
  5. 起動したら、Fedora Core 3 Installerを選択する。

  6. USBドライブにDVDドライブを接続しておけば、自動的に認識してインストールが始まる。アップデートインストールするかと聞かれるが、クリーンインストールを選択した。パーティションも既存のLINUXパーティションを削除を選択。(HDDに余裕があれば、あいているところにいれて、トリプルブートも悪くないが、今回は、FC3をインストールする理由が無線LAN(リンクシスのカード)を使いたいためなので、クリーンインストール。
  7. この後の手順は通常のインストール手順と一緒。

今回、以下のページを参照した
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/671instfc3hdd.html

© 2020 kazenotani.tv